
製造現場で組立作業経験を積んだスタッフが
製造コストやリードタイムを考慮しエレメカ協調設計を行います。
設計から部品調達、製造までワンストップ対応が可能です。
エレメカ協調ご紹介資料のダウンロード
APNの機械設計の特徴
- 【1】 幅広い業種に対応
- 【2】 大物から治具などの小さい機械設計も対応可能
- 【3】 新規開発案件の構想から設計・検証
- 【4】 機械図面をバラしてコストダウンの提案(VA/VE提案)
- 【5】 設計から製造までワンストップで請負可能
- 【6】 加工形状やサイズの変更による既存機械の改造設計
- 【7】 設計のみのご依頼も大歓迎
この様なエレメカ設計業務に対応します
干渉
シミュレーション
筐体設計
治具設計
複雑な機械設計
既存機械の改造
専用機・自動機・省力化設備などで機械設計の実績があります
- 半導体関連装置の設計製造
- 電子部品製造装置の設計製造
- 機械フレームの設計
- ハンダ付け用治具の設計製造
- 架台やカバーの設計
- 機構部品の設計
- 測定専用治具の設計製造
設計から部品調達、製造までワンストップで対応
多業種の協力ネットワークにより部品調達や加工、組み立てなどの工程をまるごと対応
図面が完成してから部品調達するのも、知識が必要になります。
当社はこれまで多種多様な製造業の企業様とお取引させて頂き、ネットワークを築いてきました。機械に必要になる部品調達や加工の依頼も当社にて行うことも可能です。
設計業務の手戻りを無くすエレメカ協調設計
- 【1】 メカCADで作成した3Dデータを取り込め、3D表示可能
- 【2】 ”基板と筐体”や”部品と筐体”の干渉確認が可能
- 【3】 複数基板の勘合状態が3D表示でき、勘合部の接続確認も可能
- 【4】 部品に対して、個々の3D形状を登録可能
- 【5】 STEP形式での3Dデータ出力が可能
- 【6】 干渉シミュレーションによる設計手戻りの防止
入出力データに関する詳細資料はこちら
図面のデータ化、3Dデータ化サービス承ります
社内にある大量の紙図面のデータ化承ります。
図面がない現物のデータ化も可能です。
2Dデータ、3Dデータに対応出来ますのでお気軽に
ご相談下さい。
1件からでもご利用頂けます。
図面データ化による多くのメリット
- データ化で保管スペースを減少し作業スペースを広く使える
- 過去の図面をすばやく検索することができる
- 紙と比較しデータ化した図面は経年劣化が無いので正確な状態で保存しておくことができる
- 3Dデータ化で2D図面を読めない方でも形状をイメージし易い
- 関係者と共有が楽にできる
- プレゼンテーションで3Dモデルを使ってイメージを共有しやすい
- 3Dプリンターなどでも活用できる
- 図面の変更が簡単。変更履歴も管理することができる
保有設備
機密保持について
弊社は回路設計業務を通じ、多くのお客様の機密情報を取り扱ってきました。
この経験より機密情報の取扱にも万全に対応しております。
お客様からお預かりする図面データの取扱についても社内規定に則り安全に取り扱います。
